コンテンツへスキップ
西嶋通信
地元を知ろう!「県外在住西嶋出身者との交流サイト」
  • ごあいさつ
  • 昭和の写真
    • 風景
    • 祭り
    • 学校
      • 学校行事
      • 卒業記念
      • 入学記念
      • 修学旅行
    • 神社・仏閣
    • 和紙
    • 交通機関
    • その他
    • 年代別
      • 昭和10年代
      • 昭和20年代
      • 昭和30年代
      • 昭和40年代
      • 昭和50年代
      • 平成~
  • 歴史
    • 烽火台
    • 観月橋(月見橋)
    • 渡舟場
    • 青原院
    • めがね橋
    • 若宮八幡神社
    • 西嶋の地名
    • 蔵春山 栄寶寺
    • 西嶋の地名と治水
  • 西嶋通信
  • 西嶋マップ
  • 写真で見る西嶋の今
  • お知らせ
    • 2019年西嶋地区各種行事
    • 同級会
  • お問い合わせ
  • 活動報告・主催者
    • 主催者横顔
    • 活動報告
    • オピニオン

カテゴリー: 写真

写真/学校/学校行事

西嶋小学校航空写真

Posted on 2017年12月26日 by 伊藤 達美 / 0件のコメント

西島小学校航空写真 昭和35年頃(1960) 航空写真として人文字を撮影したもの。人文字を作っている生徒の数は約350人。なお、ここに写る木造校舎は地域の人たちの勤労奉仕により昭和27年に建てられた。昭和60年に鉄筋コン...

写真/卒業記念/学校

昭和35年3月 西嶋小学校卒業記念 

Posted on 2017年12月21日 by 伊藤 達美 / 0件のコメント

 

交通機関

急行「富士川号」165系

Posted on 2017年12月2日 by 伊藤 達美 / 0件のコメント

身延線・久那土~波高島間を走る急行「富士川号」。平成7年9月に廃止された。  

写真/昭和40年代/風景

旧国道岩崎隧道(左が富士川) 昭和40年代初め(1960年代)

Posted on 2017年12月1日 by 伊藤 達美 / 0件のコメント

旧国道岩崎隧道(左が富士川) 昭和40年代初め(1960年代) 岩間の駅へ行くのに通った道。バス1台しか通れない。今見るとこんなに狭かったのか、と驚く。隧道が開通するまでは北側に突き出た崖の淵に沿って歩いた。駿州往還難所...

その他/写真/昭和20年代

「西島音頭」発表会・コンクール 昭和23年ごろ(1948)

Posted on 2017年12月1日 by 伊藤 達美 / 0件のコメント

「西島音頭」発表会・コンクール 昭和23年ごろ(1948)  この写真は昭和23年ごろのもの。当時、戦場や軍事工場から帰って来た若者たちが青年団に大勢入団。活気に溢れた「むら作り」のために、青年団が中心となり「西島音頭」...

その他/写真/昭和30年代

西嶋青年団演芸会 昭和30年

Posted on 2017年11月23日 by 伊藤 達美 / 0件のコメント

娯楽の少なかった時代、青年団の演芸会は数少ない村民の楽しみだった。会場は初代公民館。現在の保育園にあった。映画の上映もおこなわれた。トイレは客席からみて地階にあった。

神社・仏閣

厄年・厄祓い(やくばらい)昭和35年1月(1960)

Posted on 2017年1月23日 by 伊藤 達美 / 0件のコメント

女性にとって19歳は最初の厄年。この写真は厄祓い終了後、若宮社本殿前で撮影したもの。貴重な写真だ。厄年とは、人間の一生のうち、何らかの厄難に遭遇する恐れの多い年齢をいい、厄祓いとは、災厄を避け、今後の人生を無事安泰に過ご...

卒業記念

小学校卒業記念 昭和30年3月(1955)

Posted on 2017年1月23日 by 伊藤 達美 / 0件のコメント

旧西嶋小学校木造校舎前で撮影。卒業生は59名。当時、生徒と先生の絆は強かった。注意を聞かなければ、殴ることもいとわなかった。親たちは先生を信頼し、その指導に口をはさむようなことはなかった。一家の生活を維持するだけで精一杯...

祭り

若宮社・諏訪社秋季例大祭(昭和27年10月)

Posted on 2016年12月24日 by 伊藤 達美 / 0件のコメント

若宮社・諏訪社秋季例大祭 昭和27年10月 西嶋で一番大きな祭り。祭り関係者は、氏子総代(当番)、宮司、祭祀部、千早など。地域の各種団体の長は招待され式典に参加。氏子総代は4名。このうち1名が当番。祭祀部員は8名。当番と...

祭り

秋季例大祭(子供みこし)昭和28年9月

Posted on 2016年12月24日 by 伊藤 達美 / 0件のコメント

秋季例大祭(子供みこし) 昭和28年9月  旧農協前での小学生神輿担ぎ手の記念撮影。これは主として小学校6年生による第2部子供クラブ神輿。もちろんみこしは手作りだ。担ぎ棒は山からとってきた竹を使用。この年のみこしは「たこ...

投稿ナビゲーション

1 2 … 6 次へ »

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせは、コチラからお願いいたします。
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 12月    
© 2025 西嶋通信
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy